一世風靡!ナツカシモノ

おもちゃ
玩具
文房具 食品
お菓子
飲み物 ファッション
洋服
通販商品 健康グッズ 電化製品 ペット
動物
小物 番外編


カテゴリー
おもちゃ・玩具
文房具
食品・お菓子
飲み物
ファッション・洋服
通販商品
健康グッズ
電化製品
ペット・動物
小物
番外編

連絡・メール

味わい深いレトロな世界へようこそ!
あなたの思い出の品は何ですか?
当サイトでは昔流行ったけど今はどうなっているのか? と
疑問に思うような数々の商品やグッズを集めて紹介していきます。
●管理人コメント
昔懐かしい数々のグッズや流行商品、時代に乗っかった大ヒット商品も有れば、セミの一生のように一瞬だけ世間をにぎわせて消えていった時代の痕跡のような物がありますよね。 本を正せば何も根拠がなかったり、わけも分からず購入した商品が家に眠っているお宅も多いかと思います。
 流行に敏感ですぐに飽きやすいミーハー大国日本が生み出した
数々の『ナツカシモノ』を一挙大公開したいと思います!
既に消えてしまったグッズや今も根強く生き抜いている商品など、一世を風靡した懐かしいグッズの当時と現在の姿をご覧ください。 管理人の独断と偏見も含まれていますが、あの頃を思い出すようなアイテムが見つかると思います。 レトロな物を見ていると昔の自分を見ているようで、少し恥ずかしい気もしてしまうところがミソですね。 忘れかけている気持ちを思い起こさせるような思い出の品に再会してみてください。

更新履歴
2010年12月05日 アジアコーヒーで販売されて話題になった飲み物ネーポンを飲み物カテゴリに追加。関西地方で売られていた伝説的な飲料ですね。

2011年7月5日 バンダイより発売されたカードダス。今も流行のトレーディングカードゲームの元祖とも言える大ヒットした商品ですね。今も昔もカードを集めるのは子供の憧れです。


2010年5月24日 唐沢寿明の扮する熱血キッドが話題になった熱血飲料を飲み物カテゴリに追加しました。後に類似品が大ヒットした事を考えると、時代を先取りしすぎた商品でしたね。

2010年4月14日 今から20年以上も前、当時の野村トーイから発売されたブタミントンをオモチャ・玩具カテゴリに追加しました。対戦型のオモチャで再販しても売れるような気がする商品でしたね。

2010年2月22日 お米屋さんと言えばプラッシーと思い浮かぶ方も多いんじゃないでしょうか?復活を望む声から見事再販売を果たしたドリンクです。飲み物カテゴリに追加しました。

2009年7月3日 ペット動物カテゴリにマリモを追加しました。植物なので、生き物としてこのカテゴリに登録してみました。北海道の阿寒湖が有名なマリモ。天然のマリモは絶対に持ち帰ってはいけません。

2009年12月24日 パーティグッズの定番にもなったヘリウムガスをオモチャ・玩具カテゴリに追加しました。誕生日やクリスマスを盛り上げた面白いグッズでしたね。

2009年11月27日 あの任天堂が発売していた愛情を計る機械ラブテスターの紹介です。大ヒットした数々の商品の歴史には様々な珍品アイテムがありました。


2009年10月14日 旧カネボウフーズが発売したサイバー菓子ねるねるねるねを食品・お菓子編カテゴリーに追加しました。練れば練るほど色が変わって・・・うまい!のCMが一世を風靡しました。

2009年8月24日 任天堂が満を持して発売したバーチャルボーイ、その結果は?常に家庭ゲーム機業界ではトップシェアを誇っているメーカーが世に送り出した珍ゲームハードをおもちゃ・玩具カテゴリに掲載。


2009年7月3日 ペット動物カテゴリにマリモを追加しました。植物なので、生き物としてこのカテゴリに登録してみました。北海道の阿寒湖が有名なマリモ。天然のマリモは絶対に持ち帰ってはいけません。


2009年5月25日 凧揚げと言えばゲイラカイトですよね。日本の凧揚げ文化に衝撃をもたらした目玉のギョロッとした三角カイトです。おもちゃ・玩具カテゴリに追加しました。

2009年4月15日 流行語大賞にも選ばれただっちゅーのを番外編カテゴリーに追加しました。浅田好未さんと西本はるかさんによるコンビ『パイレーツ』の代名詞と言えばこのセクシーポーズでしたね。

2009年3月6日 今ではあまり見なくなったアナログおもちゃモーラーを、おもちゃ・玩具カテゴリで紹介しています。オレンジ色の蛇のような姿がとっても可愛らしいですね。

2009年1月27日 シャンプー界の懐かしい商品と言えばティモテ。数ある商品の中でもこれだけのインパクトを残したのは異例のことでしょう。番外編カテゴリに追加です。

2008年12月15日 模型・プラモデルの業界で一躍有名になったTAMIYAが発売したミニ四駆を、おもちゃ・玩具カテゴリに追加しました。誰もが改造パーツを買い求めた時代がありました。


2008年11月10日 89年に流行語大賞にもなったオバタリアンの項目を番外編カテゴリに追加しました。世の中で中年女性がもてはやされた、珍しい時代を築いた言葉でしょう。


2008年10月8日 おもちゃ・玩具カテゴリに、当時斬新だったバーコードを使用して遊ぶことが出来るバーコードバトラーの項目を追加しました。

2008年8月29日 おもちゃ・玩具カテゴリにロボピッチャのを追加。知られざる湯川専務の登場。このおもちゃで遊んだ覚えのある方も多いのではないかと思います。

2008年7月14日 探偵物語でもお馴染みのベスパを番外編カテゴリに追加しました。松田優作が乗っていたり、何と言ってもローマの休日での二人乗りシーンは印象深いですね。

2008年6月17日 80年代後半に大ヒットしたダンス曲ランバダを番外編カテゴリに追加しました。この曲で異性をメロメロにした方もいらっしゃるのではないでしょうか?

2008年5月21日 おもちゃ・玩具カテゴリにマジックハンドのページを加えました。子供達に大人気だった商品で、わざわざ何かを掴みたくなってしまうおもちゃでした。


2008年4月10日 おもちゃ・玩具ツインファミコンを追加。シャープ株式会社が発売したファミリーコンピュータとディスクシステムを同時に楽しめるゲームハードです。


2008年2月15日 文房具ポケットザウルスは1985年当時発売された恐竜型の文房具です。発売元はバンダイで、多くの関連商品が発売されました。

2007年9月18日 おもちゃ・玩具ローラースルーGOGO






Copyright (C) 2007 一世風靡!ナツカシモノ http://www.natukashi-mono.com/ All Rights Reserved.